この資格は、大学や短大等の専門課程で定められた一定の科目を学び修了する事により、都道府県知事から免許を受けることが出来ます。
現在、養成課程は昼間課程のスクールだけが存在しており、夜間課程や通信課程はありません。
高校卒業後2年以上のスクールに入学する訳ですので最も早いルートでも20才で免許取得ということです。
よく似た用語ですが、4年制大学の中には、「栄養士」課程と「管理栄養士」課程の双方を設置する大学があり注意が必要です。
管理栄養士は栄養士と違い、4年のカリキュラム修了後に国家試験を受けてパスすると取得が可能な資格です。
管理栄養士になるには大学のその過程を選ぶ方が圧倒的に有利なのですが、その場合はその養成課程が設置された大学を選ぶ必要があります。
就職後の仕事内容も少し異なりますので、入学前に就職してどのような仕事をしたいのかをよく考えてから選択するようにしましょう。
一般的に短大では、2年または3年制の課程がありますが、専門学校では、2・3・4年制の3種類から選べるようになっています。
栄養に関する基礎や実務、専門科目を時間がかかってもじっくり体系的に習得したいのか、あるいは、短期間で専門科目を高密度に学習し、必要最小限度のスキルを習得して早く働きたいのか、希望によって進むべき道も異なってきます。
基本的には2年制の課程であっても専門科目については4年制大学とそん色ない密度で学習できますが、その分学生生活は真に学習が中心になってしまいます。
何よりも大切なのは、食に対する関心です。
仕事にする以上当然なのですが、食べることに高い関心を持てる人が向いていると言えます。
食に関して、好奇心を抱き、どの食べ物に何の栄養があり、カラダにどう影響するのか、どう調理すれば効率的に摂取できるのかを常に考え、新しいアイデアを生み出せる人は最適だと言えます。
幼児から高齢者、健康な人、病気を持つ人などそれぞれに最適なメニューを考案し提供しなければならないため、カラダや健康に関する好奇心、調理スキルの向上、食材価格の把握さえも重要なポイントなのです。
良くTV・雑誌などのメディアでも話題になっているとおり健康や栄養学の研究は日進月歩なので、向上心を持ち続けて学習を継続できることは重要です。
また、実際の調理業務においては長い時間立ったまま大量の料理を作ることを強いられることも珍しくありませんので、体力も必要となります。
さらに、栄養士は専門職ではありますが、施設利用者とのコミュニケーションが必要な場面も多く、サービスの精神も求められます。
このように探究心や新たな時代のニーズをキャッチすることが求められる職場であるため、近年では男性の栄養士も増加傾向にあります。