高齢者福祉について考えるには、まず「お年寄りが増加していること」について考えていく必要があります。
高齢化社会となった日本では、どんどんお年寄りが増加中。
このため、必然的に「介護」に関する福祉プランが必要とされるケースが増加しました。
お年寄りの数はこれからますます増加し、2050年にはなんと三人に1人がお年寄りになると言われています(65歳以上をさします)。
このことを考えても、今後はますます介護が必要とされる世の中になることが予想されます。
ここに、日本の大きな問題点があります。
今の日本で何が大変なのかと言うと、お年寄りが増えていることに対して子供が減っているという現実です。
お年寄りはどんどん増えていますが、子供の数は減っていく…このことを考えると、将来的には「少ない子供の数で、多くのお年寄りを支えなければならない」ということになってしまいます。
特にここで問題になってくるのが「年金」の問題ですね。子供が減ることで、年金を払う若い世代がいなくなってしまいますので、将来もらうことができる年金の額が減る可能性があります。この年金に関する危機に関しては、やはり非常に重要な問題であり、危機感を覚えるものとなっています。
また、こうして子供が減ってしまうと、どうしても「介護の担い手」が減ってしまいますよね。
お年寄りが増えると、必ず必要になってくるのが介護の問題になりますが、若い世代が減ってしまえばこの介護の担い手も減少する可能性があります。
このことを考えれば、やはり将来に関しては危機感を覚える人がおおくても仕方がないでしょう。
今後、お年寄りが増えるにつれて介護の需要も大きく増えていくでしょう。
だからこそ、私たちは福祉についてしっかりと考えなければなりません。
まず、私たちに出来ることは「病気の予防」ですね。
お年寄りが増えるにつれて、介護の需要は高くなっていくでしょう。だからこそ、介護が必要ないようにできるだけ健康に生きることが、この先は必要になるのではないでしょうか。
健康に気を付けた生活はみんなが実践していますが、今後ますます実践していくことができたらいいですよね。
また、他にもいろいろとできることがあるはずです。隣近所での助け合いを強化させるなどのことが必要になっていくのかもしれませんね。
ちゃんとかんがえていきたいことです