「寮母・寮父」とは、自分の家族以外の人が生活をする施設内において、共同生活を送りながら生活面の世話をしていくという仕事です。
福祉施設の中には入所型のものが多いことから、その内部で勤務をする人材が多くの場所で募集をされています。
内部での仕事としては、入所をしている高齢者や身体障害者に対し、家庭と同じような感覚で生活をしていくことができるように支援サービス活動をしていくことがあります。
具体的には食事の支度や着替え、排泄、入浴といったこと全般のサポートです。
「寮母」や「寮父」という呼び方は生活のケアをするだけの仕事というニュアンスが強くなってしまうため、より重度なサポートが必要な人たちが入所をする施設においては「ケアワーカー」という名称で呼ばれることもあります。
「ケアワーカー」は日常的なケア活動だけでなく、本人の自立を促すためのリハビリテーションとなる方法を提案したり、レクリエーションなど施設内で行うイベントを企画していくなどの業務を担当するものです。
寮母・寮父になる時には、単に日常の雑務を機械的にこなすだけでなくときに、入所者の話し相手になったり、悩みの相談を受けたりといった心理面のサポートも求められます。
最近は完全に泊まり込みで生活をするという施設は減ってきており、シフト制や交代制で担当をすることが多くなっているものの、入所者に対して24時間体制でケア活動を行うということでは同じです。
寮母・寮父となるために必ず必要となる資格はないものの、ほとんどの人は事前に社会福祉関連の資格を取得しています。
入所型の福祉施設の種類としては、高齢者向けのグループホームや障害者向けのコロニーといったものがあります。
介護が必要な人が利用をすることが多い施設においては、介護福祉士や社会福祉士といった福祉系の資格がある人が優先的に採用されることになるでしょう。
逆に介護福祉士の資格取得を目指す人が、実務経験のために就職をするという場合もあります。
寮母・寮父の仕事のやりがいは、家族の一員のような距離感で福祉活動にあたれることです。
入所者の多くは、一般住宅で生活できないという困難な状況に置かれています。
そこで本人たちの心のケアをしながら自立した生活をしていくことができるよう、一緒に協力していくということが仕事のやりがいとなってきます。
前述をしたように特に資格が必須ではないのですが、実際の求人ではほとんどの場合、特定の資格を持っていることを条件にしています。
介護福祉士の国家資格の他に持っていると有利な資格として、介護職員初任者研修などの基本的なケアをすることができる資格があるでしょう。
また看護師など医療系資格も強く、資格手当がつくこともよくあります。